音楽カテゴリー記事一覧
以前、macの延命措置としてドライブの交換をしたのですが、その際にドライブのコピー方法を記載していなかったので今回はドライブコピーの方法を詳しく説明したいと思います。
なお、今回は古めのmacのドライブを交換したので、多少やりかたが…
今までシステムドライブをクローンした事はありましたが、実はタイムマシンを使っての復元はやったことがありませんでした。
そこで今回はタイムマシンの活用について書いてみたいと思います。
<タイムマシンとは>
macに…
前にYotube動画の収益化のお話をしたことがあります。
今回はその続編、収益化によって起こるトラブルです。
今回は2つのトラブルについてご紹介します。
(今回は長くなりますが、現在同じトラブルに合っている方には理解ある…
私はたまにネットでCDやDVDをレンタルしています。
そんなわけで今日はネットレンタル(単品)について書いてみたいと思います。
現在CD・DVDをネットでレンタルできるサイトは以下の通りになっています。
・GEO
…
今回は、前回入手した内蔵用のブルーレイドライブを外付けで使うべく、自作簡易カバーを作ろう!になります^^
(作業の前に、念のためドライブの動作チェックをしましょう。完成後に初期不良なんて泣けてきます)
最初はアクリル板でも使お…
現在デスクトップPCにはLGのブルーレイドライブが内臓されています。
かれこれ6年以上は使っているでしょうか。
特に壊れてはいないのですが、最近はPC本体の設置場所の関係でスリム型の外付けドライブを活用しています。
所有…
私はyoutubeに自分の作品を投稿していますが、ミュージックチャンネルのみ収益化しています。
それがGoogle AdSenceとよばれるものです。
今回は実際に収益化して、動画再生で得た収益をどのように受け取るかをまとめて…
今回は音声で使うRCAピンケーブルについて書いてみたいと思います。
音声用のケーブルと書くと、1mで何万円もするケーブルの話なのかと思いきや、私はそんな高いケーブルは使いませんので庶民的な話になりますw
私がお勧めするケーブル…
新しいmacproを購入する事が困難ですので相棒のmacproの延命処置です。
前回はCPUの交換をしました。購入から8年経過しており、当時オプション設定で選べる以上の性能があるCPUが手軽に手に入るようになりました。
メモリ…
前に一度、音楽圧縮のお話をした事があります。
前回のSSD記事の際にも少し書いたのですが、今回は具体的なFlacについて書いてみたいと思います。
音楽の圧縮方式に「flac」があります。
これの逆として無圧縮のw…