音楽機材カテゴリー記事一覧
PC周りで使うリスニング用のモニタースピーカーとしてEVE AUDIOのSC203を導入しました。
私の作業環境は非常に狭いのでメインのモニタースピーカーを邪魔しないようにと思うとなかなか選択儀が少なく悩みました。
今まではB…
<アジア圏のネットショップ>
アジア圏となると中国のAlibabaさんやオークションのタオバオが有名だと思います。
こちらも代行屋さんがありますので、安く機材のオプション品を購入する時に使用しています。
同じよう…
今回は海外のネットショップでの買い物について書いてみたいと思います。
<ネットショップ>
私が過去に利用した事があるのは、amazon US、UK。
カメラの機材関係ではB&Hとadoramaです。
これら…
ネットワークプレーヤーで使用しているHDDを増量しようと思いました。
現在は1TBのHDD(2.5インチ、5400回転)を使用しています。
1TBもそろそろ満タンになりそうなので2TBのストレージに変更しようと思ったのです。
…
出向いた先で使っているビクターのモニターヘッドホンですが、ヘッドバンドが劣化していて表面のビニールがぼろぼろです。
以前、本皮にしようとは考えたのですが(皮も調達したのに。。。)加工には目打ち(穴あけ)をしたり、裁縫したりと…
お袋さんが散歩で持ち歩いているAM専用のラジオの調子が悪いと。
ラジオに関しては詳しくないので、どれを買えばいいのかがまったくわからず調べてみる事にしました。
ラジオは国内メーカーから海外メーカーまで沢山のラジオが出て…
ネットワークプレーヤーには出力が2系とあります。
アナログのRCA出力とデジタルの同軸出力。
RCAはヘッドフォンアンプに繋げております。
普段はPCラインやRMEに出力してスピーカーから音を出せたらなぁと思い始めました…
以前、DIYヘッドフォンハンガーについて特集しました。
今回はプラスアルファー的な内容となります。
まずはヘッドフォンハンガーの改良です。
前回は引っ掛けるところに滑り止めのゴムシールを貼りました。
これで…
私は普段ヘッドフォンで音楽を聴くときは、DAPにヘッドフォンアンプを接続して使用しています。
接続方法は、DAPのヘッドフォン出力端子とDAPのRCA入力に接続しています。
私が使っているDAPはライン出力モードがあり、ヘッド…
2年ほど前に購入したモニターヘッドホン「beyerdynamic DT1770PRO」が気に入っていたのですが、昨年のInterBeeで視聴した開放型「beyerdynamic DT1990PRO」を視聴してから開放タイプも気になってしま…