fish-bone's world

音楽カテゴリー記事一覧

SONY 開放型モニターヘッドホン MDR-MV1

  • 2024/01/21
遅れませながら、明けましておめでとう御座います。今年もどうぞ宜しくお願い致します。 新年1発目はソニーのヘッドホン「MDR-MV1」の紹介となります。 昨年のinter beeにて、このヘッドホンを視聴する機会があった…

Mackie HM-800 マルチヘッドホンアンプ

  • 2023/09/27
今回はマルチチャンネルヘッドホンアンプの「Mackie HM-800」です。同じジャンルとしてはベリンガーの「HA8000」を使用していたのですが、単純に買換えです。 マッキーはミキサーやMIDIコントローラーで定評が高く、…

Focusrite ISA828mk2 マイクプリアンプ

  • 2023/09/20
今回は8chマイクプリアンプの「Focusrite ISA828mk2」です。 Focusriteのマイクプリは以前から2ch仕様のISA TWOを所有していました。今回Red16Lineの導入に向けてDANTE接続できるマ…

Focusrite Red16Line

  • 2023/09/06
AVIDのHD I/OとRMEの組み合わせで使用して10年近くたち、そろそろインターフェースも新調したいなぁと思っていたのが昨年でした。 本来ならばProtoolsを使うのは純正のAVIDインターフェースがいいと思っていたのですが、…

mac周辺機器の熱対策とmac stuio用フィルタースタンド

  • 2023/08/16
macの周辺機器の悩みの種が周辺機器の熱対策です。mac studioは購入時に内部のストレージ容量を決める必要があり、自分では容量の内部増加はできません。 どうやら内部には空きスロットは存在するようですが、ロックがかかっているのか…

RME/UFXシリーズ

  • 2023/08/10
一時期は半導体不足によるインターフェース生産の行方が見えない時期がありましたが、最近は徐々に回復しているようです。RME社のインターフェースも同様に手に入りにくくなっていましたが、最近生産数が上がっているようです。 今後はさらに生産…

ProToolsにおける EuCon設定

  • 2023/07/27
■EUCONの設定 私はAVIDから出ているコントロールサーフェスを使用しています。現行のコントローラーはSシリーズとなりますが、私はSシリーズより前の世代のArtistシリーズを使用しています。 ・Artist Mix・Ar…

protools & HDXカード インストール

  • 2023/07/20
今回の記事はある方面のトラブル対処となるので結構な量になります。ご了承ください^^ macを新調するにあたりProtoolsシステムのバージョンアップをしました。PTは11から止まっていたので今回のmac新調に伴いProtoolsも…

inter bee 2022

  • 2022/11/16
今年もやってまいりました「inter bee 2022」今年も平日3日間開催されました。 私は駐車場側からスタートするのでオーディオ部門からのスタートです。まだまだコロナの影響が残る感覚はありましたが、人数制限等はなく見易さ…

最新の投稿

カテゴリー一覧