パソコンカテゴリー記事一覧
PCにソフトを入れたり、ドライバが変わると突如としてブルースクリーンになる事があります。
ブルースクリーンにならなくても、いつも使っていたソフトが立ち上がらなかったり新しいソフトやドライバを入れるとまれにそんな事が起きます。
…
今回は、前回ブログに書きましたキャリブレーターの実用編として記載したいと思います。
キャリブレーターに使うのは「X-Rite ColoMunki Display」です。
X-Rite社のキャリブレーターの中では下から2番目の位…
最近はHDR撮影や、Log撮影できる機種が増えてきてグレーディングに対する期待も増しています。
Log撮影については以前ご紹介したのですが、簡単に言うと「色の補正幅が広い撮影方式」という感じでしょうか。
今までも色の調整は行わ…
前回は組立てパソコンに必要なパーツの説明をしました。
今回は具体的な組み上げについて書いてみたいと思います。
<マザーボード>
マザーボードは入っていた箱をテーブルにするとよいでしょう。
順番は自由なのですが場所が…
前回はショップPCと自組立PCとの違いを書いてみましたが、今回は自組立PCをテーマに進めていきたいと思います。
PC組立てと聞くと何がなんだか訳がわからなそう。難しそうといった答えが返ってきそうですが、決して難しさはありません。
…
最近はメーカー製ではなく、PCショップオリジナルのパソコンが多く見られます。
自分で組み立てが出来ないけど、なるべく高スペックPCを安く買いたい。という方にはPCショップのオリジナルPCは魅力があると思います。
また「どんぶり…
外部持ち出しツールとしてのタブレット。
映像の貯蔵庫としても活用でき私も重宝しています。
タブレットとなると一番メジャーなのはiPadですよね。
私も初代iPadを所有していますが、手軽に扱えて画面も大きくて購入当時はパ…
映像や写真、印刷物に文字を入れる時、文字の字体(フォント)によって出来が変わってきます。
フォントはOSに付属していたりソフトウェアに入っていたりします。
また最近はフリーのフォントも数多くありますので、自分が求めているような…
<おすすめ番外編>
番外編として、ちょっとしたアイテムの紹介を致します。
今回はこちらです↓↓↓
PCのON・リセットボタンになります。
私はPCの本体が奥まったところに設置してあり、いつも電源をONにする…