fish-bone's world

カメラ機材カテゴリー記事一覧

三脚ケース

  • 2018/09/04
今回は三脚ケースについてです。 三脚を買うと専用の三脚ケースがついてくるのが一般的ですよね。 私は少し大型の三脚を使用する事が多いのですが、何回も使用していると生地が破れたり、ジッパーが破損したりとケースを騙し騙し使うなんて事…

dji Ronin-S

  • 2018/06/12
djiから新型スタビライザーの「Ronin-S」が発売されます。 現在は予約段階で、国内販売は6月下旬ごろとなっています。 このRonin-Sのスペックをみて驚きました。 なんと最大搭載重量が3.6kgとなってい…

スタビライザー (steadicam)

  • 2018/03/13
今回はカメラのスタビライザーについてです。 今は手軽な電動タイプのスタビライザーを目にする事が多いのですが、映画業界ではまだまだ技術タイプのスタビライザーが多く使われています。 その先駆者となるのがステディカム(steadic…

純正バッテリーと社外品

  • 2018/02/27
今回は電子機器で使うバッテリーについて書いてみたいと思います。 カメラ機器のバッテリーは旅先でなくなる恐れもあるので、2個、あるいは3個ぐらいは忍ばせておきたいものです。 ですが純正品となると結構なお値段がします。 そこ…

カメラスライダー

  • 2017/09/19
私が好きなカメラ機材の中にスライダーがあります。 三脚を使っての固定撮影にスライドする動きが入ると作品の深みがぐっと上がります。 今回はそんなスライダーについてお話したいと思います。 プロの業界ではレールカメラというのが…

値段は手ごろ、でも使用環境が厳しいドローン

  • 2017/09/05
ドローンは手ごろなHD撮影ができるタイプが6万円ほどで購入できるようになりました。 安くなってきたから、そろそろドローンやってみようっと思った人。はいっ!私もですw ですが調べれば調べるほど、購入後の使用出来る場所が少…

ボールマウント変換

  • 2017/08/22
三脚の雲台には、雲台の下部がフラットのタイプと、ボールマウントのタイプがあります。 写真三脚ではフラットタイプが主流です。フラットタイプは水平を確保するのに各足の長さで調整したり、自由雲台で微調整をします。 ビデオ三脚…

変換ネジ救出作戦っ!!

  • 2017/08/15
前回はカメラ機材で使われているビス(ネジ)規格について書きました。 今回はそんなビスにまつわるトラブルを報告します。 トラブルの元となったのがこちらです↓ 1/4ビスを3/8に変換するビスです。 1/4ビス…

カメラネジの規格

  • 2017/08/08
ビデオやカメラを三脚などに取り付けるためのビス。 また、三脚の脚と雲台とを固定するためのビス。 今回はそんなビス(ネジ)のお話です。 上記の機材で使われているビスはインチネジです。 通常日本で使われているのはメート…

最新の投稿

カテゴリー一覧